2023.06.12(Sun)
 喜歌劇
白雪姫
 2023年4月16日(日)
14:00開演 名古屋市南文化小劇場
2021.09.24(Fri)
 オリジナルミニオペラ
源氏物語と道長
 2021年11月19日(金)
14:00開演 名古屋市南文化小劇場

 コンサート活動を再開しました。
2019.04.29(Mon)
 ミニオペラ
巡礼~ロミオとジュリエット
 2019年5月18日(土)
14:00開演 名古屋市南文化小劇場
2017.12.31(Sun)
 オリジナルミニオペラ
森のひなまつり
 2018年2月17日(土)
14:00開演 名古屋市南文化小劇場
2017.02.25(Sat)
 楽譜販売:オペラ安珍と清姫物語音源♪
     販売元(マザーアース社)
2017.01.01(Sun)
 ミニオペラ「カルメンかも?!
★杉の会+紫陽花合唱団 客演:間瀬礼章
2017年2月18日・南文化小劇場(第15回南文化フェスティバル1日目)
2015.12.14(Mon)
 落語オペラ「芝浜
★杉の会+紫陽花合唱団 噺家:井原義則
2016年2月20日・南文化小劇場(第14回南文化フェスティバル1日目)
2014.10.26(Sun)
 オリジナルオペレッタ「輝夜の君
★杉の会+紫陽花合唱団
2015年2月21日・南文化小劇場(第13回南文化フェスティバル1日目)
2013.12.13(Fri)
 荘厳ミサ曲op.123への評論。
第2回→ハレルヤコーラスがこんなところに…
2013.12.10(Tue)
 ベートーベン作曲の荘厳ミサ曲op.123への評論を掲載しました。
第1回→なぜ、こんなに中途半端な終わり方なのか?
2013.09.03(Mon)
 声楽家の井原義則氏(写真)による「海辺の恋」(詞 佐藤春夫)をご紹介します。
視聴ページへ(youtube)
2013.08.19(Mon)
2日間とも満席に近いお客様に聞いていただきました。まことにありがとうございました。
2013.08.18(Sun)
第1回公演(17日)満席に近いお客様がお越しになりました。暑い中ありがとうございました。
2013.08.16(Fri)
研究発表「卑弥呼と魏国」魏志倭人伝に興味をもつ熱心なお客様40名ほどがお越しになりました。ありがとうございました。
2013.08.13(Tue)
プレ企画・研究発表
卑弥呼と魏国
16日18時
※ どなたでも無料でご入場いただけます
2013.07.21(Sun)
 コンサートが近づきました。写真は、熱田文化小劇場の掲示板です。中央にオペラ卑弥呼のちらしを掲示していただいています。チケットは、名古屋市内各地の文化小劇場等で販売しております。
2013.05.17(Fri)
 女声合唱団イデアーレコンサート6/9 中電ホール
ウェストサイドストーリーの編曲を担当しました。
2013.04.18(Thu)
【演出】
渕本晴都子(ふちもと はつこ)のプロフィールを掲載しました。
2013.04.10(wed)
【出演者の紹介】
加藤 文(かとう あや)主宰のバレー GRAND REVFS BALLET STUDIO の出演が決まりました。
2013.03.17(sun)
前売り券発売開始 3/20(wed)
 熱田文化小劇場はじめ名古屋市文化振興事業団の施設(各文化小劇場など)
2013.03.04(mon)
練習予定(関係者用)を掲載しました。
2013.02.25(mon)
リハーサル=2013/02/22=南文化小劇場南文化フェスティバルが終了しました。アンケートで「8月の本番が楽しみ」と温かい声を寄せていただいた方が何名もいらっしゃいました。ありがとうございました。
(写真:リハーサル風景より)
2013.01.25(fri)
「卑弥呼」作曲が終わりました。壮大な歴史絵巻にしたいのですが、それにはたくさんの人が必要です。出演者求む!
2012.08.07(tue)
「卑弥呼」公演日程・会場が確定しました。
2012.05.31(thu)
刈谷混声合唱団のコンサートの終了に伴い、ホームページを更新しました。
2011.12.31(sat)
ホームページを更新しました。引き続き、コンサートの準備をしていきます。よろしくお願いします。
2011.05.04(wed)
魏志倭人伝をそのまま読むが独立しました。
2011.03.23(wed)
巨大地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
2011.02.21(mon)
魏志倭人伝を読む」(お勉強の随筆)をスタートしました。
2010.11.13(sat)
「日本のうたごえ」全国祭典一般A部門で、紫陽花合唱団が「浦上」で銀賞を獲得!(10月17日)実況録音
2010.08.05(thu)
8月になり、かつての戦争について改めて考えさせられます。紫陽花合唱団とともに作った原爆についての作品「浦上」を南文化フェスティバル(9月18日)で演奏します。
2010.06.04(fri)
エグモント序曲(ベートーヴェン)の連弾用編曲を出版しました。(デジタル楽譜(pdf)ダウンロード販売サイトですが、紙印刷版も購入できます)
2010.05.26(wed)
合唱曲試作品をアップロードしました。関係者用ページへ(パスワードが必要です)
2010.05.16(sun)
いよいよコンサート当日を迎えました。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2010.05.15(sat)
コンサートは明日に迫りました。当日券は若干発売できる見通しです。
2010.05.12(wed)
携帯向け直前情報を再開しました。
2010.05.08(sat)
竜宮城の宴で、劇団名芸の太田耀子が舞を披露します。
2010.04.08(thu)
【出演者用】楽譜ダウンロードページに4・11の練習会場案内を載せました。
2010.04.04(sun)
ちらし(PDFファイル)チラシができました。
2010.03.30(tue)
楽譜を最新版に更新しました。
2010.03.29(mon)
ちらし(案)を出演者用楽譜ページに載せました。
2010.03.24(wed)
楽譜(M14)を改定しました。
2010.03.22(mon)
ソリストプロフィールの掲載を開始しました。
2010.03.16(tue)
「浦島伝説」。最終追加分をアップロードしました。今後は多少の手直しが予想されます。
2010.03.15(mon)
「浦島伝説」。追加分をアップロードしました。
2010.03.08(mon)
「浦島伝説」。楽譜の一部を出演者用にアップロードしました。(パスワードが必要です)
2010.01.01(fri)
明けましておめでとうございます。昨年に引き続き熱いご支援をよろしくお願い申し上げます。
2009.12.19(sat)
オペラ浦島伝説の脚本は,栗木英章氏に決まりました。
2009.11.01(sun)
作曲者自身がピアノ用に編曲し,演奏した楽譜を浄書して公開します。(フリー楽譜のページ)
2009.09.26(sat)
南文化フェスティバルは本日より2日間です。27日上演の合唱劇のために,26日の公演終了後,ゲネプロを行いました。
2009.09.25(fri)
朝日新聞9/23 名古屋市内版いよいよ南文化フェスティバルは目前です。22日は合同舞台練習でした。また,23日は,朝日新聞の名古屋市民版に紹介記事が載りました。→詳細
2009.09.21(mon)
紫陽花合唱団9月20日(日)愛知のうたごえ合唱創作発表会が行われました。紫陽花合唱団,紫陽花女声コーラスはともに日本のうたごえ祭典・京都の演奏団体に推薦されました。→詳細
2009.09.12(sat)
9月11日(金)は,南文化小劇場にて「伊勢湾台風~そして未来へ~」の合同練習でした。
2009.08.02(sun)
紫陽花合唱団―第1回うたごえ喫茶7月31日(金)に紫陽花合唱団が,「歌声喫茶」の主催を初体験しました。
2009.07.21(tue)
8th南文化フェスティバル第8回南文化フェスティバル(9/27)のちらしを掲載しました。
2009.07.16(wed)
杉村好章の世界Ⅲの会場,公演日が確定しました。電気文化会館ザ・コンサートホール,2010年5月16日(日)午後です。
2009.07.12(sun)
合同練習3回目先週行われた合同練習の様子を報告します。
2009.06.28(sun)
「伊勢湾台風」のための作曲が進んでいます。出来上がった作品について,近く紹介します。
2009.06.10(wed)
今年は,伊勢湾台風から50年の区切りの年です。再発見し,未来へ向かう伊勢湾台風~そして未来へへの取り組みを紹介していきます。
2009.06.09(tue)
◆このページは新しいサーバーから送られています。※ あと2~3日は古いサーバーから送られる可能性があります。
2009.06.08(mon)
本日8日,サーバー移転を開始します。移転が完了しますと,より多くの音源が提供できるようになります。なお,今後数日間は接続が不安定になる可能性がございます。ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いします。
2009.06.04(thu)
杉の会のホームページに,演奏のダウンロード販売へのリンクを開設しました。
2009.05.30(sat)
杉の会のホームページを開設しました。今後,音源や楽譜などの入手方法を同ページで紹介します。
2009.05.29(fri)
コンサートⅡの実況録音抜粋がこのページで聞けるようになりました。(Windows Media Playerが必要です)
2009.05.26(tue)
SSLによる個人情報の保護を導入しました。今後,閲覧者から送信された情報は暗号化されて送られます。
2009.05.24(sun)
作曲家 林 学 先生のご逝去の報に接しまして
2009.05.15(fri)
※出演者の皆様へ 当日のライブ録音がダウンロードできます。ダウンロードページへ。
2009.05.12(tue)その2
打楽器コンサートのエピソード。その2,パーカッションについて。
2009.05.12(tue)
コンサートのエピソードをいくつか掲載します。その1,コンサートを終えてをお読みください。
2009.05.10(sun)
大蛇となった清姫
・コンサートのプログラムを紹介します。今後は,しばらくコンサートのエピソードを掲載していく予定です。(写真は日高川で大蛇と化した清姫―般若の面で表現。能面の作者は中村勝巳さん)
・主催者側の不手際で,一部入場できない方がでてしまいました。心よりお詫び申し上げます。(後日DVDをお送りする段取りになっております)
2009.05.09(sat)
演奏会当日を迎えました。支えてくださった方々に感謝しつつ,よい演奏会になるように全力を尽くします。
2009.05.03(sun)
http://sg-y.jp/i/
画像上記のURLに,携帯用直前情報の掲載を開始しました。会場案内,出演者への連絡のほか,新型インフルエンザへが広がった場合の対応も掲載しています。
2009.04.26(sun)
写真パーカッションの跡部信之のプロフィールを掲載しました。
2009.04.18(sat)
直前練習の予定表へ(出演者用,PDFファイル)(出演者の皆様へ)コンサート当日および前日の練習予定(案)の掲載を始めます。今後変更があるたびに最新版に更新します。
2009.04.14(tue)
白般若~画像提供者 能面師 倉林 朗能面「般若」は,女性が蛇の姿に変わったものです。(調べました。)
2009.03.29(sun)
つりがねまんじゅう道成寺名物「つりがねまんじゅう」。中には甘い「あん」珍が…(この話題)
2009.03.09(mon)
練習風景3月8日に,第2回合同練習が行われました。→報告
2009.02.24(tue)
ちらし画像ちらしができました。→画像
2009.02.17(tue)
2月15日に,第1回合同練習が行われました。→報告
2009.02.14(sat)
写真パーカッションの跡部信之さんの出演が決まりました。
2009.02.09(mon)
出演者プロフィールを更新。また,今日または最近の活動ページを再開しました。
2009.02.08(sun)
ちらしの原案をアップしました。[出演者用楽譜ダウンロードページ]に掲載。
2009.02.03(tue)
4月の練習会場が確定しました。
2009.01.21(wed)
出演者用のリンクをこのページの最上部にも設置しました。
2009.01.11(sun)
09.01.10合唱で出演していただく合唱団コール・グローリアのご紹介を掲載しました。
2008.12.31(wed)
第7回南文化フェスティバル(2009/02/01)南文化フェスティバルに出演します。
2008.12.31(wed)
井原義則客演で安珍役をお願いした井原義則のご紹介を掲載しました。
2008.12.28(sun)
楽譜収蔵庫(出演者用)に第1部の合唱曲3曲目。工藤直子「たくさんの心」の最初の詩,「葬式」です。
2008.12.9(tue)
楽譜収蔵庫(出演者用)に第1部の合唱曲2曲目。引き続き工藤直子「たくさんの心」より「夜光虫」です。
2008.12.2(tue)
楽譜収蔵庫(出演者用)に第1部の合唱曲の収蔵を開始しました。1曲目は工藤直子「たくさんの心」より「雨」です。
2008.11.9(sun)
楽譜収蔵庫(出演者用)にオペラ用の1曲を追加しました。これで合唱予定の部分の作曲は,一応終了しました。
2008.11.2(sun)
楽譜収蔵庫(出演者用)にオペラ用の5曲を追加しました。
2008.10.22(wed)
「世界-Ⅱ」用,新曲楽譜の収蔵庫(出演者用)を開始しました。
2008.10.21(tue)
安珍役として,テノールの伊原義則氏(客演)が決まりました。また,合唱団コール・グローリアの参加が決まりました。
2008.09.08(mon)
テノールの伊原義則氏が「海辺の恋」を歌います。~中国四川省大地震被災者支援チャリティーコンサート(9月20日)をご紹介します~
2008.07.29(tue)
ホームページを来年度企画(杉村好章の世界-Ⅱ)用に更新しました。
2008.07.24(thu)
コンサートⅠのアルバム(一部録音)を掲載しました。ご覧下さい。
2008.07.13(sun)
杉村好章の世界-Ⅰ
大盛況の中,終了しました。ご来場の皆様,応援していただいた皆様,ありがとうございました。何名かのお客様に,立ち見をお願いすることになってしまいました。本当にごめんなさい。
2008.07.11(fri)
コンサートまであと1日。準備に追われた数日間でした。
2008.07.07(sun)
コンサートまであと5日。画像投影の準備をしました。
2008.07.02(wed)
中日夕刊7/1コンサートまであと10日。中日新聞(1日付け夕刊)に紹介されました。新聞記事になった感想
2008.06.29(sun)
コンサートまであと13日。今日または最近の私を更新。準備の進行状況について。
2008.06.20(fri)
沢田靖一新たに沢田靖一(劇団演集)が智恵子抄の助演に決まりました。ご紹介を掲載します。
2008.06.03(tue)
コンサートが近づきました。劇音楽の準備を紹介します。
2008.05.18(sun)
今日または最近の私を更新しました。「女の子のマーチ」を紹介しています。
2008.05.03(sat)
岡部伊都子さんが逝去されました。
2008.04.24(thu)
「智恵子抄」を読む。そして歌曲への道。第3回
2008.04.17(thu)
「智恵子抄」を読む。そして歌曲への道。更新しました。
2008.04.06(sun)
南文化フェスティバルの報告(続き)です。
Joint concert 08/03/23
2008.03.25(tue)
南文化フェスティバルの報告です。
2008.03.20(thu)
ちらしコンサートの宣伝用ちらしができました。
2008.03.09(sun)
「千恵子抄」脚本他の栗木英章,第1部ピアノ担当の西尾由希プロフィールを掲載しました。
2008.02.29(fri)
南文化フェスティバルに向けた取り組みの紹介を更新しました。
2008.02.18(mon)
フルートで出演の武田有希子のプロフィールを掲載しました。
2008.02.07(wed)
ちらし南文化フェスティバルの(宣伝ちらしと案内)を掲載しました。
2008.01.29(tue)
うたごえ新聞『うたごえ新聞』に紫陽花合唱団と「金曜日の夜~紫陽花合唱団の歌」が紹介されました。(記事と歌の紹介)
2008.01.27(sun)
南文化小劇場07年度企画公演(3/23)「きたがわてつ&紫陽花合唱団ジョイントコンサート」,南文化フェスティバル(3/20・22,南文化小劇場)に出演します。新らしく作曲,編曲した作品も演奏されます。
2008.01.18(fri)
高村光太郎談話会様のホームページで紹介されました。
2008.01.17(thu)
杉村真理子プロフィールに写真を添えました。
2008.01.14(mon)
杉村真理子のプロフィールを掲載しました。
2008.01.10(thu)
9日6時20分~14時,ホームページが見られなくなっていました。原因はサーバーに発生した障害です。その時間帯に閲覧を試みられた皆様にはご迷惑をおかけしました。深くお詫びします。
2008.01.07(mon)
新たに,フルート奏者の出演が決まりました。第2部の劇の情景音楽のほか,コンサートのオープニング演奏を担当していただく予定です。数日中にプロフィールを掲載します。
フルート
2008.01.01(tue)
あけましておめでとうございます。まだ開設から日が浅くページが少ないのですが,これからどんどん充実させていく予定です。よろしくお願いします。
2007.12.30(sun)
バナーを作りました。
2007.12.27(thu)
プロバイダーが,"www."を省略できる設定をしていることが分かったので,今後は http://sg-y.jpを使用します。
2007.12.24(mon)
福島県の風・和菓子コム「松風堂」様より安達太良山の写真の使用許可をいただきました。ありがとうございました。
冬の安達太良山
風・和菓子コムより引用
2007.12.23(sun)
サイトを立ち上げました。自作のコンサートのご紹介とともに,音楽活動をお知らせします。
2007.12.22(sat)
音楽データをページで流す技を習得しました。実験的に「2月」女声版のライブ録音を置いたので,聞くことができます。
2007.12.20(thu)
コンサートのサイトをwebと接続しました。