トップページ>出演者プロフィール 伊藤晶子 水谷榮子
栗木英章 沢田靖一 杉村真理子 西尾由希 武田有希子 紫陽花合唱団 杉村好章

  伊藤晶子
 ◆ プロフィール

東京芸術大学音楽科声楽科卒業。
1986年 愛知県芸術文化選奨文化賞(個人の部)受賞。
元名古屋音楽大学講師。元愛知教育大学講師。元名古屋オペラ協会委員長。
財団法人「日本歌曲振興会」理事並びに名古屋支部長。スタジオあいの会主宰。
日本イタリアコンソルソ,日本歌曲コンクール等多数審査員。CBC番組審議委員。
師 事
  故 四家文子,故 木下武久,故 ジーノベーキ,中川牧三,佐々木成子,各氏に師事。

 ★ 演奏歴
  ◎主なリサイタル活動(名古屋における)

 1986 リサイタル ヴェルディ作品・委嘱初演「女の四季」小林秀雄作品。
 1988 リサイタル 「県文化賞受賞記念コンサート」プッチーニ作品・団伊玖麿作品。
 1989 リサイタル 「日本の心をうたう」「淡彩抄」別宮貞雄作品・「女の歌」川島博作品。
 1990 リサイタル 「日本の心をうたう」山田耕筰作品・大中恩作品 他。
 1992 リサイタル 「日本の心をうたう」団伊玖麿作品の夕べ。
 1995 リサイタル モノオペラ「鶴」三木稔作品 吉村七重・三重貴風とともに。
 2001 リサイタル 「日本の心をうたう」委嘱作品「千恵子抄」朝岡真木子作品 他。
 2003 リサイタル 「日本の心をうたう」委嘱作品モノオペラ「天女の歌」他 加藤由美子作品・堀口文成演出。
 2005 リサイタル 「日本の心をうたう」「笛吹き女」橋本國彦作品他・堀口文成演出。

   
  ◎主なジョイントリサイタル(名古屋における)

 1985 テノール・カルロベルゴンツィとともに,ベルディ「椿姫」「オテロ」他。
 1986 バリトン・大賀寛とともに「日本の詩情をたずねて」。
 1986 CBCコンサート「ファンタジーのなごみ」伊藤眞理(Pf)とともに。
 1993 芸文コンサートホールオープニングコンサート。大橋多美子(MS),名古屋パストラーレ合奏団,松尾葉子とともに。
 1995 バリトン・ジョールジョロールミ(スカラ座),鈴村真貴子とともに。

   
  ◎主なオペラ活動(名古屋における)

 1983 演奏会形式,オペラ「ラ・ボエーム」ミミ役。
 1983 委嘱初演「紫のドレス」メイーダ役。(波の会主催)
 1983 名古屋オペラ協会旗揚げ公演オペラ「夕鶴」つう役。(小田健也 演出)
 1985 名古屋オペラ協会 オペラ「修善寺物語」かつら役。(日本オペラ協会共催)
 1987 名古屋オペラ協会 オペラ「祝い歌が流れる夜に」しま役。
 1990 名古屋オペラ協会 オペラ「唐人お吉」お吉役。
 1993 名古屋オペラ協会 オペラ「春琴抄」春琴役。(愛知県芸術劇場大ホール開館記念)
 1995 演奏会形式,オペラ「野菊の墓」母やす役。(波の会主催)
      他,演奏会形式「フィガロの結婚」コンテッサ役。「仮面舞踏会」アメリア役等主演。

   
  ◎その他の演奏活動

 1977〜1981 社団法人日本歌曲振興会(波の会)前身四ツ葉会に出演。
 1981〜 現在にいたるまで定期公演に出演。
      ミニオペレッタ「毒か薬か物語」「扇と唐傘物語」「貧乏神と福の神」「寿限無」「金の指輪と銀の指輪」以上 加藤由美子作品,
      「夫の宝物」朝岡真木子作品,各々に主演。
 1982〜1992 さつき歌の会(愛知教育大教官による)出演。
 1989〜1998 日伊交歓ガラコンサート(ジョールジョロールミとともに)出演。
      他,宗教曲ソプラノ多数…モーツァルト「レクイエム」,フォーレ「レクイエム」,バッハ「ヨハネ受難曲」,ビゼー「テデウム」等出演。

   

ページ上端へ

  水谷榮子 ◎ピアノ
 ◆ プロフィール

愛知県立芸術大学卒業。同大学院修了。
 リサイタル,2台のピアノによるデュオコンサートの演奏活動の他に,名古屋フィルハーモニー交響楽団,名古屋パストラーレ合奏団,東京ムジカクライスと協演,モーツァルト・グリーク・ショパン・ガーシュインのピアノコンチェルトを演奏する。また,歌曲やオペラの伴奏者としても活躍。
 福井直後,オスカー・ケーベル,宇都宮淑子,三浦洋一,青山三郎の各氏に師事。
 現在,名古屋音楽大学教授として後進の指導にあたる。

ページ上端へ

  栗木 英章 ◎脚本・演出
 ◆ プロフィール

 劇団名芸(1962年結成)代表として,「マクベス」などシェイクスピアの名作上演,子ども劇場,そして栗木氏自身の手による創作劇に,脚本・演出・俳優として長年取り組んでいる。2006年秋には名古屋市民芸術祭主催事業「野に立つ」に取り組み,数千人の観客を得るという快挙を成し遂げた。
 1998年「オセロー」の脚本と演技で名古屋演劇ペンクラブ賞受賞。
 2003年名古屋劇団協議会合同公演「風に紡ぐ」脚本で松原・若尾記念演劇賞受賞。

 紫陽花合唱団は,伊勢湾台風40周年企画(1999年)を始めとしてコンサートの音楽劇企画の脚本,演出などで毎年のようにご協力いただいている。

ページ上端へ

  沢田 靖一 ◎助演
 ◆ プロフィール

 劇団演集所属,劇団歴40数年。年2〜3回の舞台公演に出演。
 巣山プロダクション所属,TVドラマ,TVコマーシャル等多数出演。
 名古屋放送芸能家協議会会員。

ページ上端へ

  杉村真理子 ◎ソプラノ
 ◆ プロフィール

愛知教育大学ピアノ専攻卒業。名古屋二期会元会員。
 大学の混声合唱団でソプラノに所属。
 教職のかたわら児童・PTAコーラスを指導。退職後本格的に声楽を学び,加藤恵美子,洞谷吉男,伊藤晶子,山田暢,井原義則各氏に師事。
 現在はソロ活動するとともに,紫陽花合唱団,コーラスさくら,さつきコーラス,鈴かけコーラス,平洲コーラス,ラ・ピエーノで合唱の指導を行っている。

ページ上端へ

  西尾由希 ◎ピアノ
 ◆ プロフィール

桜丘高等学校音楽科卒業。愛知県立芸術大学を経て,ドイツ国立フライブルグ音楽大学室内楽ピアノ科を特別賞にて卒業。斎藤秀子,長谷川 淳,宇都宮 淑子,ヘルムート・バルト各氏に師事。名古屋二期会,名古屋オペラ協会,オペラアンサンブル歌暦,飛鳥の会等,伴奏,アンサンブルピアニストとして活動中。'03年フェリーチェカンタービレ声楽コンペティション伴奏賞受賞。現在名古屋芸術大学講師。

ページ上端へ

  武田有希子 ◎フルート
 ◆ プロフィール

武蔵野音楽大学器楽学科フルート専攻卒業。
 名古屋笛の会フレッシュコンサート,春日井フレッシュコンサートに出演。
 またユヴェールフルートカルテット,アレグレッツァトリオのメンバーとして演奏活動を行い,各種イベント・ライブ等に出演し,後進指導の傍らフリーで活動中。
 これまでにフルートを山本公子氏,佐伯隆夫氏,富久田治彦氏に師事。