トップページ>出演者プロフィール 井原義則 栗木英章 石河美幸 浅井峰子
吉田裕基 佐藤多都子 釣 由美   吉田 顯   跡部信之   コールグローリア 杉村真理子 杉村好章

  井原 義則 ◎テノール(安珍役)
 ◆ プロフィール

 愛知県立芸術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院修了。ウィーン・ゲーテアニッシェスコンセルヴァトリウム卒業。オペラ・オペレッタ・ミュージカルなどの大役を数多くこなし,いずれも好評を博す。ミサ曲や合唱のソロも数多く務める。また,リサイタル,ジョイントリサイタルをはじめ,その他のコンサート多数。名古屋市芸術創造賞受賞。名古屋市新進芸術家海外派遣員。現在,愛知県立芸術大学非常勤講師,名古屋芸術大学非常勤講師,南山大学エクステンションカレッジ講師。南山高等中学校非常勤講師。

ページ上端へ

  栗木 英章 ◎脚本
 ◆ プロフィール

 劇団名芸(1962年結成)代表として,「マクベス」などシェイクスピアの名作上演,子ども劇場,そして栗木氏自身の手による創作劇に,脚本・演出・俳優として長年取り組んでいる。2006年秋には名古屋市民芸術祭主催事業「野に立つ」に取り組み,数千人の観客を得るという快挙を成し遂げた。
 1998年「オセロー」の脚本と演技で名古屋演劇ペンクラブ賞受賞。
 2003年名古屋劇団協議会合同公演「風に紡ぐ」脚本で松原・若尾記念演劇賞受賞。

 紫陽花合唱団は,音楽劇企画の脚本,演出などで毎年のようにご協力いただいている。2009年秋には共同で,伊勢湾台風50周年企画を予定している。

ページ上端へ

  石河美幸 ◎演出
 ◆ プロフィール

 愛知県立春日井高等学校卒業後,市民劇場未来座を経て現在フリー
1979年11月,プロデュース公演「三人姉妹」(チェーホフ作,ふじたあさや演出)に出演,ナターシャ役でデビュー。注目を集める。以後,ふじたあさや,木村光一,鈴木完一郎演出の諸作品に出演。
1984年度の出演作品「アルレッキーノ」のズメラルディーナ,「三文オペラ」のポリー役の演技で1985年度第1回芸術創造賞(財団法人名古屋市文化振興事業団)を受賞。
1994年 芸名入谷美幸を石河美幸と改名。
★主な出演作品
・「三人姉妹」(チェーホフ作,ふじたあさや演出)
・「フィガロの結婚」(ボーマルシェ作,木村光一演出)
・「三文オペラ」(ブレヒト作,鈴木完一郎演出)
・「からゆきさん」(宮本研作,鈴木完一郎演出)
・ミュージカル「アニーよ銃をとれ」(A・バーリン音楽,鈴木完一郎演出)
・音楽劇「さんしょう大夫」(ふじたあさや 作・演出)(平井澄子音楽)
・「じゃじゃ馬ならし」(シェイクスピア作,ふじたあさや演出)
・「かもめ」(チェーホフ作,ふじたあさや演出)
・「岡本かのこってだれ」(水野誠子演出)
・「夢やうつろい散りぬれど」(木崎祐次演出)
・「頭痛,肩凝り,樋口一葉」(井上ひさし作,木崎祐次演出)など上記の作品に出演
また,テレビ,ラジオ等にも多数出演。
★最近の主な出演作品
・CBCテレビ「コンビニまりあ」。NHK「中学生日記」「新銀河定年ゴジラ」など。
・その他,日本舞踊を竹内菊会主に師事し,能楽堂にて「連獅子」を2001年に舞う。

ページ上端へ

  浅井峰子 ◎ピアノ
 ◆ プロフィール

 明和高校音楽科,国立音楽大学ピアノ科卒業。
卒業後N響メンバーによる室内オーケストラ,東京交響楽団とコンチェルトを競演。
リサイタル開催,ホームコンサート,各種音楽会にソロ,伴奏者として参加。
1992年より名古屋在住。2009年9月18日,名東文化小劇場にてコンサート開催予定。
ピアノを服部智子,ウラジミール竹ノ内,中沢万里子,高野耀子,各氏に師事。

ページ上端へ

  吉田 裕貴 ◎バリトン(語り部役)
 ◆ プロフィール

名古屋市出身。
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。
第60回全日本学生音楽コンクール名古屋大会声楽部門大学・一般の部第2位入賞。
第2回エルビス声楽コンクールアリア部門第3位入賞。
第19回愛知県尾東音楽コンクール声楽部門大学・一般の部第3位入賞,日響楽器賞受賞。
オペラ『ばらの騎士』でオックス男爵,オペラ『電話』でベンを演じる。
声楽を井原義則,直野資,鈴木寛一,水野俊彦の各氏に師事。
またモデルとして雑誌,CM,ファッションショーに出演など幅広く活躍している。

ページ上端へ

  佐藤多都子 ◎ソプラノ(さよ役)
 ◆ プロフィール

 相愛大学音楽学部声楽学科卒。加川文子氏に師事。
 これまでに,名古屋二期会主催の「森は生きている」,「“イソップオペラ三部作”北風と太陽」,「なよ竹の輝夜」等のオペラ,名古屋市子供のための巡回劇場などのオペレッタ,日伊コンサート,サマーガラコンサート等に出演。毎日文化センター,中央ライフカレッジ,フチモトミュージックスクール講師。名古屋二期会準会員。

ページ上端へ

  釣 由美 ◎ピアノ
 ◆ プロフィール

金城学院大学短期大学部文科社会専攻卒業。パリ・エコールノルマル音楽院ディプロマ取得。
 カワイ音楽コンクール全国大会1位大賞(最年少)。PTNAピアノコンペティション全国大会1位金賞、日本テレビ賞等受賞。‘07横浜国際音楽コンクールロシア音楽賞。‘08ベーテンピアノコンクール全国大会1位。
 これまでに多くのオペラや合唱、バレエの伴奏をはじめ、声楽や室内楽の共演ピアニストを務める。コンサートグループ‘花の詩’会員。

ページ上端へ

  吉田 顯 ◎チェロ
 ◆ プロフィール

 京都市立芸術大学にて黒沼俊夫氏(巌本真理弦楽四重奏団)に師事。同大学卒業後名古屋フィルハーモニー交響楽団に籍を置く。
 その後愛知県立芸術大学大学院にて堀江泰氏氏に師事。
 同大学院修了後フリーのチェリストとして,ソロリサイタル,アマチュアオーケストラとの協奏曲の共演等のソロ活動や室内楽,オーケストラ等の演奏活動を行う。
これまでにアンサンブル大府,名古屋法曹バロックアンサンブル,新日本製鉄室内管弦楽団等アマチュア合奏団の指導・指揮を行い,加えてチェロの教師として後進の指導にあたっている。
現在,同朋高校音楽科で非常勤講師を勤めている。

ページ上端へ

  跡部信之 ◎パーカッション
 ◆ プロフィール

 80年代半ばよりドラマーとして音楽活動を開始。以後ジャンルを問わず様々なバンドのドラマー、パーカッショニストとしてツアーやレコーディングに参加。
 90年代後半よりジャンベ演奏及びジャンベ制作活動を始める。
 西アフリカ・ギニアをはじめ国内外各所でFAMOUDOU KONATE等多くのマスタードラマーに師事しアフリカの伝統的な楽曲や文化を学ぶ。
 EXPO2005『愛・地球博』においてジャンベのワークショップやライブを定期的に開催(延べ1万人以上を動員)し、老若男女問わず多くの人々にアフリカの音楽や文化の素晴らしさを伝え好評を博した。
 現在アフリカンパーカッションバンド『TAM TAM JAPONESIA(タムタムヤポネシア)』やGLOBAL MUSIC BAND『東海道ニコニコ楽団』のパーカッショニストとして精力的に活動中。
 またプロ和太鼓集団『四神』のサポートメンバーも勤める。アフリカ太鼓工房『ヤポネシア』(http://www.japonesia.info/)代表。

ページ上端へ

  混声合唱団コールグローリア ◎合唱
 ◆ プロフィール

2000年創立。2008年夏には団員数30名を突破し,第5回コンサート(電気文化会館,ザ・コンサートホールにて。プログラム=ウィリアムバードのモテット,ミュージシャンシリーズ「オフコース」,木下牧子「地平線のかなたへ」)開催。2009年は白川ホールで第6回演奏会の予定。練習日時:毎週土曜日18:00(豊明市南部公民館)。

ページ上端へ

  杉村真理子 ◎清姫役(ソプラノ)
 ◆ プロフィール

愛知教育大学ピアノ専攻卒業。声楽を加藤恵美子,洞谷吉男,山田暢,井原義則,伊藤晶子各氏に師事。名古屋二期会元会員。日本歌曲やガラコンサート,オペレッタ等で研鑽を積みながら,紫陽花合唱団,コーラスさくら,さつきコーラス,鈴かけコーラス,平洲コーラス,ラ・ピエーノで合唱の指導を行っている。杉の会主宰。(4年前,ピアノ,ベースのメンバーとともに結成。日本のなつかしい歌から新しい歌,オペラのアリア,ジャズなど幅広いジャンルで質の高い演奏を目指す。演奏スタイルに応じてバイオリン,パーカッションも参加)